上原研究室への配属を考えられている学生の方へ

上原研究室は深層学習(Deep Learning)を中心に機械学習や人工知能(AI)を研究するグループです!
2019年度 新B4向けオープンラボ
オープンラボでは,研究内容の紹介と,先輩たちとの座談会を計画しています. 飲み物やお菓子も用意しているので,ざっくばらんにお話しましょう!
- 日時:3月28日(木)13:00〜,14:00〜,15:00〜,16:00~
- 場所:自然科学総合研究棟3号館 8階 805室 上原研究室 (工学部食堂の横にあるデカい建物の8階にあります.CS17滝口研究室の隣です.)
▼ エレベーターから研究室までご案内 (写真) ▼ |
 |
 |
1.エレベータを降りたら階段前を右折 |
2.この扉から入った左側が研究室です! |
Q&A
Q. どんなことを研究してるの?
A. 深層学習(Deep Learning)を使った画像・動画などを分類・検索・変換する研究です.たとえば・・・(今やってる・過去にやっていた研究の一例です)
- Deep Learningによるニュース記事から,株価の予測を行う!
- Deep Learningを使って,存在しないキャラクターのアニメ画像を自動生成!
- 動画像からDeep Learningによる,動画の内容を自動的に分類!
気になる研究があればオープンラボで聞いてみてください! 詳しくは下記の「
研究内容」も見てください!
Q. コアタイムは?
A. ないです.自分のスケジュールに合わせて研究を進めることができます. ただ,下の「研究時間」でも説明してますが,学校に来なくていいというわけではないですよ!
Q. 研究ブースは?
A. 広い個人用の机が与えられます! 1人1台MacかLinuxのPCも与えられます.希望者はディスプレイを1人2枚以上所有可能.(上の写真見てね!)
研究内容
現在,研究が行われているジャンル(一部)は以下の通りです.
- 深層学習
- 生物の神経細胞のような簡単な計算しか行えない素子を大量に使うことで,データ処理に必要な複雑な計算を自動的に構築する技術です.より効率的かつ高性能な実装法やネットワーク構造を研究しています.
- 動画像検索
- 近年の動画像データの増加に伴い,動画自動処理技術が注目されています.本研究室では,タグや文章から適切な動画や画像を検索する技術を研究しています.国際的なコンペティションでも上位入賞しています.
- 医療・経済・工業データマイニング
- fMRIなどの医療データから患者の状態を診断したり,疾患に関連する部位を特定するデータマイニング技術,明日の株価を予測したり自動で製造エラーを検出する研究を行っています.
- 画像系
- 深層学習技術を用いて画像生成や画像翻訳をしたり,画像認識の精度を向上させる新しいデータ拡張手法(我が研究室の先輩がSOTAを更新!)を研究しています.
研究時間・勉強会
基本的にはコアタイム(絶対に居なければいけない時間)はありません. またインターンによる長期の欠席も認められています. しかし,全体ミーティングや各種勉強会には原則参加,欠席の場合はなるべく早く連絡しましょう. 例年のスケジュールは以下の通り(同じ日に行うことも多いので絶対に出席が必要な日は週2~3日).
- 個別ミーティング(週1回)
- 全体ミーティング(週1回)
- 雑誌会(週1回)
- 機械学習輪講(新B4向け,週1~2回,夏場は院試の勉強期間をちゃんと取れるので心配ご無用!)
これ以外にも,研究室見学や大掃除など,季節ごとのイベントには参加する必要があります. CS24の輪講と雑誌会は研究室外の方も参加自由です!(秘密保持契約があるのものを除く) 参加希望の方は松原まで!.
学会参加・論文投稿実績
毎年多くの学会参加・論文投稿を積極的に行っています.
海外に行けるチャンスもあります! 詳しくは,publicationsやブログをご覧ください.
イベント
- 新入生歓迎会,院試お疲れ様会,特に理由のない会(多数)など,ほぼ毎月飲み会をしています(参加自由).
- 基本的に先輩・後輩が仲良いので,研究の息抜きにスマブラ大会や映画鑑賞会なども実施しています.
- それ以外にもしたいことがあればじゃんじゃんみんなでワイワイしましょう!!
- 詳しくはブログで紹介しています.
気になる点などがあれば,オープンラボの時に気軽に質問してください!
(それ以外の時間でも,メールか研究室に来てくださればお答えします!)